相模原市に隣接するエリアを検索
八王子市の老人ホーム
町田市の老人ホーム東京都の老人ホーム
相模原市の駅から検索
相模原市の老人ホーム・介護施設の特徴
有料老人ホームやグループホームが続々誕生!新たな高齢者の住まい方が広がる相模原市。
相模原市は2010年に政令指定都市に昇格し、全国で19番目にその地位を得た街です。高齢者向けの施設も急速に整備され、特に特別養護老人ホームは数多くの高齢者が入居待ちの状態にあります。しかし、市では要介護度の高い高齢者のニーズに応えるため、施設の増床計画が進行中。2012年から2014年にかけて、毎年250床ずつの増設が実施され、入居待機者の列も徐々に解消していく見込みです。
さらに、相模原市では、有料老人ホームやグループホームの整備が市の計画に組み込まれており、在宅介護が困難な高齢者やその家族にとって、新たな住まいの選択肢が広がることが期待されています。民間の老人ホームに関しては、相模原市の地価が比較的低いため、隣接する横浜市や川崎市に比べて利用料金が低額なのが特徴です。それでも、施設の設備やサービスは同等のレベルで提供されており、高齢者や家族にとって安心の選択肢となっています。
相模原市はかつて軍都として発展した歴史を持ち、道路環境が非常に良好です。特に国道16号線は、かつては軍機の滑走路としても利用される想定で作られたため、市内の主要道路は広々としており、交通アクセスは抜群。小田急相模大野駅やJR相模原駅を中心としたエリアには商業施設も充実しており、日常の買い物や外出に困ることはほとんどありません。また、市内には大きな公園が点在しており、相模原公園や相模原北公園のように自然環境にも恵まれた場所で、リラックスした日々を送ることができます。
都市の利便性と自然の豊かさを絶妙に組み合わせた相模原市は、これからますます高齢者にとって魅力的な街になっていくでしょう。家族にとっても安心して老後を託せる場所です。
後期高齢者(75歳以上)が急速に増加中
相模原市の人口はゆるやかに増加。特に後期高齢者の伸びが著しい!
2023年度の相模原市の総人口は71万9,118人、2010年度からわずか1,574人の増加です。この微増の中でも注目すべきは、高齢者の急増です。特に、2023年度の高齢者人口は18万9,146人で、2015年度に比べ約1.8万人増加しています。若い世代の人口が減少傾向にある一方で、相模原市では高齢者の人口が増え続けており、少子高齢化が進んでいることを如実に示しています。
高齢化率も上昇しており、2009年度には18.0%だったものが、2015年度には24.0%、さらに2025年度には27.8%と増加の一途をたどっています。5年間で4.1ポイントもの増加を記録しており、総人口の増加率を大きく上回るスピードです。
特に顕著なのが、後期高齢者(75歳以上)の増加です。2014年度に6万6,151人だった後期高齢者人口は、2024年度には10万7,257人と、約4万1,106人の増加を見込んでいます。一方、前期高齢者(65~74歳)は微減傾向にあり、相模原市における高齢化の中心が後期高齢者へとシフトしていることがわかります。団塊の世代が75歳以上となる2025年には、この傾向がさらに強まると予測されており、相模原市全体として後期高齢者への対応がますます重要になります。
介護サービスでは在宅サービス利用者が最も多い
相模原市では在宅介護が主流。高齢者は自宅でのケアを受けつつ生活を維持!
2024年度の相模原市における介護保険サービスの利用者数は3万2,172人。2010年度の1万5,194人と比べて、実に約2倍に増加しています。また、要支援・要介護認定者も増加の一途をたどっており、2010年度には1万7,848人だったのが、2023年度には3万7,082人に達しました。
介護度別に見ると、最も多いのは「要介護2」の認定を受けた高齢者で6,978人に達しており、次いで「要支援2」と「要介護1」がそれぞれ6,360人、6,269人と続いています。つまり、比較的軽度の要介護・要支援高齢者が多いことがわかります。
相模原市では在宅介護が主流で、訪問介護や訪問看護、通所介護(デイサービス)などを利用する居宅サービス利用者が最も多く、介護保険サービス利用者全体の大半を占めています。特に、訪問介護は、高齢者が自宅での生活を続けながら適切なケアを受けられる点で非常に重宝されています。
高齢化が進むにつれて、要支援・要介護認定者の数も増加しており、介護サービスの需要がますます高まっている相模原市。市はこれらのニーズに応えるため、介護予防や生活支援の充実に努めています。
既存の介護保険サービスよりも人員基準を緩和して予防を提供
介護予防と日常生活支援が進化。相模原市独自のサポートが充実!
相模原市の介護予防・日常生活支援事業(総合事業)は、介護予防と生活支援を中心とした「介護予防・生活支援サービス事業」と、すべての高齢者を対象にした「一般介護予防事業」の2つの柱で成り立っています。
介護予防・生活支援サービス事業は、要支援認定を受けた高齢者や、生活機能が低下していると判断された人を対象に、既存の介護保険サービスと同等の訪問・通所サービスを提供していますが、さらに基準を緩和したサービスも提供。例えば、基準緩和型サービスでは、従来の訪問介護よりも軽度なサポートを行い、日常生活に必要なサポートに特化しています。
一方、一般介護予防事業は65歳以上のすべての高齢者を対象に、理学療法士や栄養士が指導する「短期集中予防サービス」や、スポーツクラブでの筋力トレーニングなど、多様なプログラムが用意されています。また、「介護予防サポーター養成講座」や、地域の高齢者が集まる「元気倶楽部」など、予防活動が活発に行われています。
これらの施策により、相模原市では、高齢者ができる限り自立した生活を送るための支援が充実しており、介護予防の取り組みが日々進化しています。
高齢者に対する見守りを超えた「直接支援」を強化
相模原市では地域ぐるみで高齢者を守る!見守り以上の支援体制を構築中!
相模原市では、団塊の世代が75歳以上になる2025年に向けて、地域全体で高齢者を支える「地域包括ケアシステム」の整備が進んでいます。このシステムは、住まいや医療、介護、予防、生活支援の各サービスを一体的に提供する仕組みであり、特に認知症高齢者への支援が重視されています。
市内には地域包括支援センターがあり、さまざまな支援やサービスを提供。例えば、中央区小山では「わっ!わっ!わっ!倶楽部」という、旅行やウォーキングを取り入れた認知症予防活動が行われており、楽しみながら予防に取り組むことができるプログラムが好評です。また、緑区城山地区では、単なる見守りを超えた「声かけネットワーク」が展開され、警察や郵便局、消防などの関連機関とも連携して高齢者を支えています。
このように、相模原市では地域全体で高齢者を守る取り組みが進んでおり、孤立することなく安心して生活できる環境が整えられています。
相模原市の高齢者あんしん相談ネットワークとは?
地域の協力体制で高齢者を支える「高齢者あんしん相談ネットワーク」が広がる!
相模原市では、市内の介護保険事業所と連携し、高齢者とその家族が気軽に相談できる「高齢者あんしん相談ネットワーク」を構築しています。このネットワークには、介護保険の施設やグループホーム、ショートステイをはじめとするさまざまな事業所が協力しており、市民がいつでも介護に関する相談ができる体制が整っています。
市内にはすでに89の施設がこのネットワークに参加しており、高齢者やその家族に向けて介護保険の情報提供や相談を行っています。また、必要に応じて地域包括支援センターを紹介するなど、幅広いサポートが提供されています。
特に在宅介護を行っている家族にとっては、地域の事業所が身近に存在し、いつでも相談できる体制が整っていることが大きな安心材料となります。相模原市の「高齢者あんしん相談ネットワーク」は、地域全体で高齢者を見守り、支える重要な存在となっています。