川崎市宮前区の老人ホーム・介護施設一覧

宮前区の隣接エリアから検索

川崎市
高津区
麻生区
多摩区

宮前区の駅から検索

川崎市宮前区の老人ホーム・介護施設の特徴

都心へのアクセスの良さから、高額な老人ホームも増加中

宮前区は、川崎市の7区のひとつで、東急田園都市線や東名高速道路東名川崎インターチェンジの開通により交通アクセスが飛躍的に向上し、それに伴い人口が急速に増加しています。東京都内への通勤および通学者が多く、東京のベッドタウンとして需要が高い都市です。

宮前区の高齢者福祉サービスは、川崎市全体で行われています。「いきいきセンター」という老人福祉施設が宮前区にもあり、高齢者のさまざまな相談に対応しています。介護予防運動やレクリエーションなども実施し、高齢者の活動をサポートしています。NPO法人と連携して「高齢者いこいの家」を設立し、地域の高齢者を支える福祉活動の拠点を作り、60歳以上の方なら誰でも利用できるようにしています。

宮前区内には特別養護老人ホームが7ヵ所あり、申し込みは可能ですが、入居待ちの希望者が多く空きを待っている状態です。さらに、有料老人ホームもさまざまありますが、「都心に近い」という立地条件から料金の高低差があります。アクセスの良い場所ほど高額で、入居時に支払う一時金が数十万から数千万に及ぶ施設もあります。高額な施設はサービスが良く、終身利用も可能です。医療看護が必要な方には、安心して利用できる有料老人ホームがおすすめです。

宮前区の高齢化率は21.3%に上昇

宮前区は、川崎市を構成する7区のひとつで、多摩丘陵の上に位置する街です。東急田園都市線の開通と東名高速道路東名川崎インターチェンジの開設以降、人口が急増しました。区内には東急田園都市線やJR武蔵野線が通っており、路線バスは東急バスや小田急バスが運行しています。買い物も近隣の青葉区や東京都内で済ませる人が多いようです。

宮前区は東京のベッドタウンとして発展し、東京都内へ通勤・通学する人が多く、区内には定員割れの学校もありません。2017年の調査によると、宮前区の総人口は22万9,481人で、川崎市内で4番目に人口が多い区です。世帯数も9万7,839世帯となっており、市内で5番目です。

宮前区の高齢化率は年々上昇しており、2016年には20%を超え、2017年には21.3%に達しました。2016年の全国平均の高齢化率は27.3%であり、川崎市はまだ若い街ですが、高齢者は確実に増えています。川崎市全体で高齢化対策や介護予防活動を推進しています。

将来推計では、2030年には65歳以上の人口が約6万3,000人に達すると予測されています。一方で、0~14歳の年少人口は減少しており、2025年には約3万人、2035年には3万人を割ると予測されています。宮前区の出生率も減少しており、少子高齢化が進んでいます。

要支援・要介護認定者は5.6万人を超える

川崎市では宮前区を含む全区で介護保険サービスの提供を推進しています。2018年には川崎市全体の要支援・要介護認定者が5万6,075人を超え、高齢者の6人に1人が認定を受けている状況です。宮前区でも認定者が増え続けており、将来推計では2025年に認定者数が7.7万人を超えると予測されています。

認知症高齢者も増加しており、2015年の調査では認知症高齢者が4.2万人を超え、川崎市全体の高齢者の約7人に1人が認知症という状況です。宮前区では、2030年に認知症高齢者が約8万9,286人に達すると予測されており、それに備えて認知症高齢者が利用できるサービスを増やし、認知症高齢者とその家族を支えています。

在宅介護家庭では「認知症対応型デイサービス」や「訪問介護」などの介護保険サービスを活用しながら暮らしている方が多く、居宅サービスや通所サービスの需要が高いです。介護度が上がり自宅での生活が厳しくなった人のために、グループホームや特別養護老人ホームなどの施設も整備されています。

2013年度の調査によると、宮前区では「持ち家」に住んでいる高齢者が58.6%と最も多く、賃貸住宅を利用する人を大きく上回っています。このため、住宅の老朽化が問題となっており、宮前区ではバリアフリー化工事費用を助成する「住宅改修」や、介護ベッドなどをレンタルできる「福祉用具貸与」などのサービスを普及させる活動を行っています。

介護予防教室「いこい元気広場」で健康を維持

川崎市宮前区では、高齢者の心身の健康維持のため、介護予防活動を積極的に実施中です。区内各地の公園などで「公園体操」を行っており、高齢者だけでなく誰でも無料で参加できる健康体操です。公園内にはぶら下がり棒などの健康器具も設置され、自分のペースでストレッチなどの運動ができるようになっています。

宮前スポーツセンターではスポーツ教室も開催され、スポーツを通じて介護を予防し、スポーツ仲間と交流を楽しむことができます。「宮前区ストレッチ体操~風の中で~」は、運動普及推進員である「ヘルスパートナーみやまえ」の会員が作成したオリジナルのストレッチ体操です。短くて簡単な動きで誰でも続けられるため、地域グループで実施しているところも多いです。

体力づくりや健康づくり、生活習慣病予防などの知識を分かりやすく解説した「みやまえ健康サポートブック『こつこつ』」を発行し、区役所で無料配布したり、ホームページに掲載して誰でも読めるようにしています。

また、「いこいの家」では毎週1回、介護予防教室「いこい元気広場」を実施しています。65歳以上の高齢者を対象とした無料の介護予防活動で、体操だけでなく健康に役立つミニ講座も行われ、高齢者の通いの場となっています。

地域包括ケアのための「地域みまもり支援センター」を開設

川崎市では「住まいと住まい方」を基盤に、「介護予防・生活支援」を添えることで、「医療・看護」「保健・福祉」「介護・リハビリテーション」を充実させると考えています。この理念を基に、宮前区でも高齢者の暮らしを支える地域包括ケアシステムを構築中です。

川崎市のアンケート調査によると、地域の問題として「高齢者に関する問題」が最も多く、防犯や防災などが続きます。高齢者の増加に伴い、介護などの高齢者問題で悩む人や関心を持つ人が多いことがわかります。

地域での手助けや地域住民にして欲しいことは、「安否確認の見守り・声かけ」が最も多く、次いで「災害時の手助け」が続きます。宮前区でも一人暮らしの高齢者が増えており、病気や怪我の早期発見のためにも安否確認や声かけを重要視しています。

宮前区は区役所保健福祉センター内に「地域みまもり支援センター」を開設し、地域包括ケアシステムのための新体制を整えています。介護予防活動や健康づくり、生活習慣病予防などの活動を支援し、高齢者の安心できる暮らしをサポートしています。

高齢者の健康相談も可能な「いきいきセンター」

川崎市宮前区では、高齢者のための相談窓口を設置し、市民の権利を重視した「市民オンブズマン」を設けています。川崎市全体からの苦情を受け付け、問題解決のために動く機関です。介護保険の苦情対応マニュアルも作成し、さまざまな苦情に対応しています。

「いきいきセンター」では健康相談も行い、体や心の悩みを打ち明けることができます。いきいきセンターは宮崎台駅の近くにあり、利用しやすいです。基本的に区内数ヵ所に設置された地域包括支援センターが総合窓口となり、福祉や介護、医療全般の悩みに対応します。

高齢者とその家族だけでなく、地域住民からの相談も受け付けており、「お隣のおばあちゃんが体調を崩しているみたい」といった相談も可能です。コミュニティカフェや老人いこいの家でも、地域の住民と交流しながら相談ができます。

区役所高齢・障害課では、徘徊高齢者SOSネットワークを構築中です。万が一「おじいちゃんがいなくなった!」というときは、すぐに相談すると良いでしょう。